ココに注目!!
•高橋がなりの2019年最新情報!
•国立ファームってどんな会社?
•今の資産はどのくらいあるの??
お好きなところからどうぞっ!
プロフィール
名前:高橋がなり
生年月日:1958年12月15日
出身地:神奈川県横浜市
実業家・高橋がなり
ソフトオンデマンドの元代表取締役で、2018年時点で年商140億円近くあるビック企業を立ち上げた、正真正銘の実業家。
2005年に代表取締役を辞任しましたが、2013年よりソフトオンデマンドでの現場に立って指揮を執っているようです。
高橋がなりさんといえば間違いなく「マネーの虎」で知名度が上がりましたね。
「マネーの虎」とは現役の実業家・経営者が集まり、出資してほしい人物が自分の商売や経営をプレゼンし、出資する者が納得すれば投資をするといったリアルなビジネスのやり取りを取り合う番組になります。
出資する方の実業家・経営者は通称”虎”と呼ばれ、彼らのうちの一人に今回登場する高橋がなりさんが出演されていました。</SPAN”>
(他・・・城之内九一郎、加藤和也、川原ひろし、小林敬、安田久、吉川幸枝)
そんなことで、高橋がなりさんは実業家としてメディアの前に登場したことにより一気に彼の名前が世に知れ渡ることになっていった、というわけです。
高橋がなりさんについてはいろんなサイトでたくさんのことを書かれているので、過去などについて知りたい方は関してはそちらで確認されることをおすすめします^ ^(非常に丁寧に書かれているため)
内容がかぶらないためにもこの記事ではテーマに特化した内容でお伝えしていきたいと思います♪
個人的に驚いたのが2017年現在高橋がなりさんはほとんどメディアの前には表していないのにもかかわらず、依然として人気が高いこと。
先ほどご紹介した「マネーの虎」の放送時期を確認してみると2001年〜2004年であることがわかり、高橋がなりさん出演していたのは01〜03の3年間。
2004年にはすでに「マネーの虎」を降板されており、加えて番組降板と同時期にメディアの前からも姿を見せなくなりました。
そんなところで、未だに高橋がなりさんについての近況を知りたい人は非常に多くいるようです。
・・・話がバラバラにならないためにも順を追ってテーマごとにみていきましょうか!!
◎人気記事◎
>>マネーの虎で大活躍!美空ひばりの孫・加藤和也の現在・・・
高橋がなりの経営する国立ファームとは
資本金10億円で国立ファームを設立
2006年に資本金10億円で国立ファームを設立しており、それなりの資産があったことを裏付けています。
(国立ファームの資本金を確認してみると1000万円になっています)
高橋がなりさんは相当やり手の実業家です。
彼自身お金を稼ぐことは得意だと思いますが、なによりユーザーのニーズに応えているんですよね。
それは、国立ファームでの経営も同じで、もはや彼の信念となっています。
高橋がなりさんはこんなことを言っています。
「自分が何かしたのではなくて、なにができるのか。何をすると皆さんが喜んでくれるのか?そんな人間が失敗するわけないじゃん」
この言葉からわかるように、高橋がなりさんは常にお客さん(ユーザー)にベクトルが向いているので、こうした考えの経営者は間違いなく成功します。
商売の鉄則です。
ただ、時としてこの部分がブレてしまい、ベクトルが自分やお金に回ってしまうと危険な展開になります。
高橋がなりさんは、この部分を信念であるかのように持っているので、客さんから喜ばれ、その対価としてお金をもらえます。
これは、非常に良いスパイラルで、おそらく高橋がなりさんはこれに当たると思います。
目指すところはズバリ”農業改革”です!
私たちは、国立ファームにおいて農産物の生産から流通に至るまで一貫して行い「美味、安全、鮮度」のこだわりをもって、農業が魅力ある産業であることを証明していきます。 これまで若者が集まらない農業を改革し、感動経験を共感、共有する場をつくり、農業を通じて社会に貢献できる事業を目指します。
引用元: 国立ファーム公式ページより
確かに若者と農業って、イメージとしてはどこか対局に位置しているように思えます。
しかし、若者にどうやって農業の魅力を伝えていけばいいのでしょうか??
これって結構難しいところだと思いますしが、高橋がなりさんには秘策があるのでしょう!
農業に若者を取り込むこと自体それだけでも農業改革なのに、高橋がなりさんはそこから「生産〜販売」の流れを一手にやってしまおうというのですから凄いことです。
現在国立ファームは現在3つのグループがあり、
・農家の台所 株式会社 (野菜のレストラン「農家の台所」の運営)
・農業生産法人 国立ファーム株式会社(山形ガールズ農場)
・農業生産法人 国立ファームソルトリーフ農場株式会社(ソルトリーフの生産)
調べてみると、グループ全体で100人近くの従業員が在籍しています。
事業内容
事業内容は、「農業生産」「外食事業」「EC事業」「農業物の加工事業」「卸事業」の5つになります。
事業内容を見て見ると、まさに生産から販売まですべてをやっているんですね!!
さらには、黄身が白い「ホワイトたまご」というプライベート商品もあったりと、着々と事業が進んでいることがわかります。
”黄身が白い”ってもはや「黄身」と言えないですよね!
一般的にはニワトリにトウモロコシを食べさせるのが主流であるところ、ホワイトたまごを産むニワトリはお米を食べているようです。
お米を食べることによって、黄身が白くなるんですって!(すごいですね!)
そういった世の中に無い独自の商品を生み出しているのも国立ファームの魅力なんですね^ ^
日本の農業が高橋がなりによって、どう変わっていくのか非常に興味がありますね。
高橋がなりさんの人間性からみたら「どこかやってくれそう」な気がするので、今後も注目して見守っていきましょう!!
高橋がなりの今の資産や年収は?
高橋がなりさんの資産っていくらくらいあるのでしょうか??
ソフトオンデマンドでがっぽり稼いでいただろうし、新しくファームを取り込んでいるのでその収益もある程度の額になっていると思います。
一会社のトップとはいえそれほど資産はないんじゃないかと思ったりもしています。
なにも高橋がなりさんが”お金を持っていない”と言っているのではなく、彼の生き方から考えると現状に満足せず、常に成長したいという思いがあるからです。
現在経営する国立ファームのグループ会社があることや事業がうまくいっていることから推測すると、具体的な金額こそわかりませんが、それなりの年収を稼ぎ出していることは間違いなさそう。
ちなみに、ソフトオンデマンド時代の年収は、年俸でおおよそ1億4000万だったと公言しています。
そうそう、高橋がなりさんはかつてテレビ局でADとしてテリー伊藤さんの弟子として働いていた過去がありますが、サービス残業やテリー伊藤さんからの暴力を受ける、教えてもらうことはとても大事なことばかりだったといいます。
しかし、収入は日給で4000円・・・。
時給換算すれば200円といったものだったそう。</SPAN”>
大学を卒業してからは佐川急便でセールスドライバーとしてしばらく働いていますが、AD時代と比べれば佐川急便で働いていた時の方がお金の面では勝っていました。
また、30代では年収200万とも公言されています。
高橋がなりさんの年齢から30代であったであろう頃は、つまりテリー伊藤さんからの借金を返済するために働いていた時期ですね。
言い換えればソフトオンデマンド経営の下積み時期、ということになります。
[br num=”1″]
波乱万丈なお金の動きですね!!
これぞ時代の経営者。
まとめと感想
◎人気記事◎
>>マネーの虎でお馴染み!ピーチ・ジョン元代表取締役社長・野口美佳は今?!
この記事をまとめると・・・
いかがでしたか?
高橋がなりさんって実業家の中の実業家ですよね!
その時代、飽和とされていたAV業界でありながら、10年足らずでソフトオンデマンドを100億円もの売上高を誇る大企業に仕立て上げました!
師匠であるテリー伊藤さん曰く「高橋がなりは才能を持った人間」という言葉通り、高橋がなりさんは国立ファームという会社を設立し、現在は日本の農業改革を目指しています。
今の事業に熱い想いがあるし、なにより高橋がなりさんって昔からそうですが「客さん目線」なんですよね。
本文中にもちょろっと書きましたが、こうした人間って間違いなく成功します。
ベクトルが「お客さんを喜ばしたい」「日本の農業をより良いものにしたい」こうった部分に向いているので、従業員含め周りからも支持されるされているだろうし、提供した価値の対価としてそれなりの収入を得ていると思います。
そして、さいごに私が思ったこと。それは、
高橋がなりさんは商売のプロですし、精巧に物を作る職人さんの心をもっている経営者だということです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この他にも色んなジャンルの記事をたくさん書いておりますので、よかったら見てください♪
コメント
有機栽培始めて10年です。山口県大島郡の小さな島です。ここで頑張ってます。時間があれば一度来てもらいませんか?待ってます。