目標を達成させる方法と考え方!確実に継続できるslow戦法

モットーは「every day happy days!」
毎日ハッピーに、一度きりの人生を大切に過ごしています。
「Today is very important」

スポンサードリンク

今回のテーマは「目標を達成させる方法」になります。

みなさま、今なりない自分になれていますか?またその途中ですか?

夢や希望を抱いて何かに挑戦している人間ってとても輝いてみえますし、周りの人間からの同じように感じるものです。

私個人の考えですが、何か目標を設定してそれに向かって取り組んでいく時は「メンタル」「物事の考え方」が非常に大事になってきますし、ここをしっかり理解あるいは鍛えていないと”挫折”の要因になってしまいます。

私にも”挫折経験”はもちろんありますし
それは大きいことにしろ、小さいことにしろ程度は違えど”挫折”はあります。

そういった挫折の多くを占めている要因は上記に挙げた2つが大きく関わっています。

なりたい自分を想像して、それをしっかりと手に入れるためには、これから私が提示するごくシンプルな方法を実践するといいかもしれません。

これは私がマダガスカルのミュージシャンから教わったことです

日本とマダガスカル、文化も言語も当然違います。

だけれども、その人からとても大事なことを教えていただきました。

巷にあふれる難しい考え方などではなく(内容は良い)、もっと簡単に、そして実践しやすい方法を伝授したいと思います!

それでは早速参りましょう!!

目標達成はジグソーパズルと考え同じ

まずは目標を設定しましょう。

この目標を設定しなければ、どう行動をし、どういった手段を用いていいか全く分からず、いってみれば「暗闇の中を手探りで進んでいる状態」になります。

ですので、とにかく目標設定をすることが大事。

そしてその次にすることがとても大事です。

その目標(大きな目標)を分解するのです。

イメージとしては、ジグソーパズルなんかを想像してもらえれば分かりやすいかと思います。

ジグソーパズルは最終的には完成された一つの塊となっていますが(たとえば絵など)、組み立てる時は”小さな破片”ですよね?

その”小さな破片”を一つ一つ搔き集めて大きな完成品となります。

”目標達成”と”ジグソーパズル”はとても似ています。

例えばあなたがもし、綺麗な女性・かっこいい男性になりたいと思ったとしましょう。

これが目標設定となります。

この目標設定したらすぐさま”その目標をいくつかに分解”します。

これは同じタイミングしなければなりません。

上記の「綺麗な女性になりたい」という目標の例でいうと、次の思考・作業をします。

・綺麗な女性になるためには、具体的にどうすればいいのだろう?
・綺麗な女性ってどんな生活を送っているのか?
・綺麗な女性はどんな食生活なのか?
・綺麗な女性になるために、綺麗な女性はなにを心がけ、何を意識しているのか?
・綺麗な女性は美意識はどういったものか?
・運動やエクササイズはしているのか?していたら、どういう風にどのくらいの頻度か?
・化粧品は何を使ってるか?

などなど、このように思考を深めると実にたくさんのことが浮かんできます。

これがジグソーパズルでいう”小さな破片”でこれが”小さな目標”なのです。

大きな目標→綺麗な女性になる

小さな目標→食生活を変える、エクササイズを始める、などなど・・・

これの思考・作業をしないと、ただ漠然として「綺麗な女性になりたい」という気持ちだけにとどまってしまいます。

また、上記で行った思考・作業を細部まで細かに分解できれば、目標達成の精度が格段に上がります。

とても大事なことです。

slow,slow,slowの考え方

何か新しいことを始めるにあたって、失敗しない考え方がこの「slow,slow,slow」です。

特に新しいことにチャレンジするときって、右も左もわからない状態なので、”基礎・基盤”はすごく大事になってきます。

基礎・基盤をおそろかにするとちょっとできたところでまた振り出しに戻ってしまうか、全く前進しない、あるいは同じステージをぐるぐる回っている状態にあります

したがって意識してゆっくり確実に物事に取り組んでいったほうが、結果として確実に目標達成につながっていきます。

ただ、「slow,slow,slow」にはひとつだけ問題があり、期限が決まっていることに対してはちょっと向いてない考え方でもあります。

たとえば7月31日までに何か達成しなければならない目標があったとして、残りあと1ヶ月を切ったとしましょう。

そこで「slow,slow,slow」でいこうとしても、その達成するのが8月31日では遅い場合もあります。

7月31日必達という場合には、その日までに必ず成し遂げなければならず、1日でも遅れることは許されません。

ですから、そのような”期限が決まっていること”に対しては「slow,slow,slow」という目標達成の考え方は不向きになります。

期限が決まっていないことに対して「slow,slow,slow」の考え方で、着実にコツコツを積み重ね、反対に期限が決まっていることに対しては「slow,slow,slow」の考え方は基礎に置いていて、期限までに必達させ、それからまた「slow,slow,slow」で取り組んでいくことが大事になります。

期限が決まっていることに対しては、”一時的に走る”ような感じでしょうか。

この一時的という言葉が非常に大切です。

終わればまた「slow,slow,slow」でコツコツ着実と積み重ね自分の血肉とし、基礎とそれまでの前進し成長してきたことをセーブし、自分のものにします。

そうすることによって「ここまではできた」という自信になり、これがとても大きなモチベーションになってきます。

スポンサードリンク

まとめ

SLOW
いかがでしたか?

「継続は力なり」という言葉がありますが、その継続をさせるためには気持ちだったり、継続しやすい毎日の課題設定が必要になってきます。

ぜひ今回の考え方を意識して、なりたい自分や成し遂げたい目標・夢などを掴み取ってください!

ここまで書いてきましたが、私自身も成し遂げたい夢を追いかけている最中でございます。

この考え方をマダガスカルのミュージシャンに教わってから、とても気持ちが楽になりましたし、以前よりも夢に向かうスピードが速まりましたし、なにより毎日が切羽詰まった感じではなくなったことが良かったことです。

やっていることは変わらず、またはスピードアップしています。

変化しているのは、心・気持ち・考え方だけです。

ぜひ実践してみてください!

皆様のご健闘を祈っております。

スポンサードリンク

最後までお読みいただきありがとうございました。
この他にも色んなジャンルの記事をたくさん書いておりますので、よかったら見てください♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする