内藤哲也はカープの大ファンで入場曲が応援歌に!曲名やコラボTシャツも!

今回のメインテーマは、「内藤哲也さんとカープ」についてです。

プロレス界きっての広島東洋カープファンで知られる今大人気レスラー”内藤哲也”さん!

まだ知らない方の入門編として、内藤哲也さんとカープの関りについてまとめてみました。

スポンサードリンク

内藤哲也は広島カープの大ファン!

---------------------(以下、こちらから転載)

昨年の本社制定プロレス大賞でMVPを受賞した新日本プロレス・内藤哲也(34)が、広島の練習を訪問した。

自身も小学1年から中学3年まで野球経験があり、今では想像しがたい細身で俊足タイプの選手だったという。練習では「1番・遊撃で試合に出ていたし、田中選手に思い入れは強いものがある」と以前から好きな選手に挙げている田中広輔内野手(27)と握手を交わす場面もあった。また、「昨年、鈴木誠也選手がブレークしたように若い選手の台頭も楽しみ。今年は堂林選手に期待。今は代打起用が続いているが、調子がよさそうで楽しみ」と8年目を迎える鯉のプリンスにも期待を寄せた。

今年から球団応援歌「それいけカープ」のリレー映像にも出演。“公認”の鯉党となったが、始球式についても「カープファンと同じくライトスタンドでスクワット応援して楽しみたいが、やってみたいという気持ちはある」と意欲満々だ。

昨年の日本シリーズ第6戦をマツダスタジアムで観戦し、「日本ハムの胴上げを目に焼き付けた。今年こそマツダで日本一の胴上げを見せてほしい」と33年ぶりの悲願を願った。最後は「今は首位だが、まだシーズンは始まったばかり。そこはトランキーロ。焦らずに日本一の胴上げを待ちたい」という言葉で締めた

---------------------(転載ここまで)

スポンサードリンク

・きっかけとカープファンになった時期

内藤哲也はカープの大ファンで入場曲が応援歌にも!Tシャツコラボも大人気

内藤哲也はカープの大ファンで入場曲が応援歌にも!Tシャツコラボも大人気

内藤哲也さんってバリバリの下町っ子だったようですね~!東京都の足立区が実家になります。

お父さんの影響でプロレス観戦をしていたそうで、会場の後楽園ホールで待ち合わせる事もしばしばあったとか。きっとお父さんの仕事の関係で現地集合していたんですね。しかも、5歳になるころには一人で電車に乗れるほどだったとか!当時からなかなかのツワモノですね。

「・・・ちょっとまってー、後楽園ホールと言えば読売巨人ジャイアンツじゃないの~!?」

たしかに。

百歩譲って、ヤクルトスワローズだったら納得しますが、どうしてまた広島東洋カープなんだろうという疑問が出てきます。

ただ、今でこそ内藤哲也さんはカープファンですが、もともとは巨人ファンだったようですよ!

中でも「原巨人」の時代が好きで、1995年の原辰徳が引退してことにショックというか心のぽっかりと穴が開いた感覚になり、巨人ファンでなくなっとか。。

もともと野球をやっていたということもあってか、すぐに野球ファンが終わる事はなかったものの、しばらくの間は「原巨人」に代わる野球の楽しみ方を模索していたところ、足を使うカープに魅了されたようです。

その時期が1996年と公言しているので、カープファンはそれからということになるので、もう20年以上カープファンということになりますね!!

・内藤哲也の入場曲「スターダスト」がカープの応援歌になる

まずは、実際に動画でチェックしてみてください。

なんとも内藤哲也さんの影響力には本当に脱帽ですね。プロレス界を超えて野球界にも影響してしまうんだから本当にスゴイとしか言いようがない。これをきっかけにしてカープファンがプロレスに興味を持つことになる架け橋にもなり、反対にプロレスファン(内藤ファン)もカープを応援するようになっていきそうで、これって、相互にとって良いことだと思います。

2018年のシーズンからカープの応援歌として使用されるようになり、取り決めは「全国緋鯉会連合」という広島東洋カープ私設応援団で結束された組織で、2018年3月中旬あたりに内藤哲也の入場曲である「スターダスト」をカープの新応援歌「攻めろ!」として起用することを発表。

チャンスの時に流れる曲(チャンステーマ)として使われ、カープファン一同が結束して「スターダスト」の原曲を歌う光景は目を見張るものがあります。

【参考】

開幕戦から使用される新応援歌「攻めろ!」は、曲名そのままをテーマに作成。マルチテーマとして、チャンス時に限らず、相手投手交代時、イニング頭等、とにかく攻めたい時、打ちまくりたい時、 外野席の一体感で球場の雰囲気を変えたい時に使用するとのこと。

原曲は、音楽ユニット・KAZSINの「STARDUST」で、大のカープファンとしても知られる新日本プロレス・内藤哲也選手が入場テーマ曲として使用している。

カープとのコラボTシャツもグッズ販売に!

加筆中

こちらが内藤哲也さんの入場曲「スターダスト」になります↓さt

https://www.youtube.com/watch?v=fmj_dPg1YNc

プロレス引退後には広島移住も?!

さて、これまでの内容で、内藤哲也さんは根っからのカープファンであることがお分かりいただけたかと思います!そして、プロレス界を超え野球界まで”内藤哲也”を広げている事は本当にスゴイことですよね。応援歌に抜擢されたり、球団歌である「それゆけカープ」に三年連続出演(2017,2018,2019)といった実績を残されています。

そして、プロレス引退後には広島東洋カープの本拠地「広島」に移住することも視野に入れているようです。もともと内藤さんは、プロレスづくしの日常から合間を作ってはカープの観戦に行っていて、ゆくゆくはマツダスタジアムの年間を購入して応援すると公言していることから、高い確率でプロレス引退後には広島移住を現実化するでしょう。

内藤哲也はカープの大ファンで入場曲が応援歌に!曲名やコラボTシャツも!

内藤哲也はカープの大ファンで入場曲が応援歌に!曲名やコラボTシャツも!

これまでも内藤哲也さんは公言してきた”夢”をことごとく叶えてきて有言実行者であり、カープの始球式や先ほどご紹介した「それゆけカープ」の映像に出演する、といった夢を語る後にどちらもちゃんと叶えています。

そんなことから、内藤さんの言葉には重みや責任、そして深みがあるので、引退後の広島移住はもちろんのこと、プロレスで公言しているさまざまな言葉は必ず実現し”結果”として残していることが、まさにプロフェッショナルです。

それは、NHKの「プロフェッショナルの流儀」に抜擢される理由が納得できますわ。。

〇内藤哲也プロフェッショナルの流儀で語る名言からプロになる姿勢を学ぶ(加筆中)

最後までお読みいただきありがとうございます。

いやはや、これで内藤哲也さんがどういった経緯で広島東洋カープのファンなり、どのくらいのファン歴があるのかが分かり、なんだかこれでまた一つ”内藤哲也歴史”が増えましたね。

カープの始球式に登場したり、自身の入場曲である「スターダスト」が応援歌として使われることはそうそう簡単なことではないと思います。

内藤哲也さんくらいにプロレスと野球界を繋ぐ人って、これまでに居たでしょうか。ますます注目ですね。

他にもいくつか内藤哲也さんについての記事を書いていますので、良かったら読みんでみてください、そして、気に入って頂ければ是非周りへシェアしてもらえれば嬉しく思います!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする